つれづれならぬまま。

何かを勉強する私の雑記。

Unityでアプリを作る奮闘記 #1

数年前までは日記帳に毎日日記をつけていたんだけど、どんどんかさばるようになってきてから日記を書くのをやめました。

記憶力維持のために書いていたのでやめてしまうと老化もあって、どんどん忘れっぽくなってきます。

アプリで日記をつければいつでも見返せるし、かさばらないし、バックアップも取りやすいと思ったんだけど、好みのアプリがないのでいつか自作できたらなあって思ってました。

 

好きな使い心地のメモ帳アプリがUnityで制作されていたので、初心者にも易しいらしいUnityでアプリ制作の一歩目を歩むことにしました。

目に見えて触れる成果物ならやる気も維持しやすいだろうと、プログラミングの勉強ついでにね。

 

前置きはここまでで、そんなこんなで

『Unityの教科書』という教本の見よう見まねでひとつめの課題ができあがりました。

※ 実際にandroidタブレットでテストしてます。

画面をタップするとルーレット画像が回って時間経過とともに徐々に減速していく…というものなんですが、

もちろん画像なので項目は変えれず、

言ってしまえば画像をただ回しているだけなので確率で結果を出しているわけではないので本当に簡単なルーレット…といった感じです。

 

プログラム経験がまったくないわけではないのでさすがにすぐ出来たけど、

Unityを使っての制作、実機で動かす際のアレコレは勉強になりました。

凄い楽です、Unity。

まあ比較対象知らないんですけど(はじめてなのでね)。

 

アプリにするってどんなもんなのか?って思ってましたが直感的に作れますし、

小難しい所はすべてUnity側でやってくれてそう…、

まあ初心者なんでそこはよくわからないですけど。わかれっつう話なんですけど。

 

詰まった箇所はUSB接続して制作したアプリをandroid端末にインストールする時に、

USB接続しても、充電はできるがPC側が認識してくれず「android端末ないよ」ってエラー出ちゃうトコ。

 

再起動やらデバイスマネージャーやら設定やらなにもかも見返しても何にもならず、

色んなサイトで言われていた通りに「何をやってもダメならUSBケーブルを見直す」ことをしたらスッといきました。

エッ?みたいな。まあ初心者だけど仕事でPCとプログラム触ってるしそんな躓き方しねえよ、ヘッ!」って思って無視していた項目でしたが、

もうほんと動いた瞬間恥ずかしくて回ってるルーレット見ながら「あっ、自分もう大凶でいいです…」と切なくなりました。

 

基礎的な事を疎かにしてはいけない。学びました、今回で。

 

そんなこんなで、ここからステップアップして、確率いじったりとか項目追加できる機能だとかいろいろ肉付けしていけたらなって思います。

教本の次の章もがんばりまーす!

 

応用情報学習レポート#1

基本情報勉強してたとはいえ、記憶力薄いせいか、一か月触らなかっただけでまったく分からなくなっている。

現状、午前問題36問中17問正解で正答率47.2%というなんとも幸先の悪いスタートを切りました。

※ テクノロジ系47.6%、マネジメント系33.3%、ストラテジ系50.0%の結果でした。

 

まっさらから基本勉強してた時はもっとひどかったから、春期試験までの日数考えるとまあ悪い結果にはならないんじゃないかな~って甘く見てます。

課題は午後問題よね…。

まだ午後はなにも目を通してないのでちょっと怖いなあ…。

今から少しずつ触っていかないとですね。

 

外出先で解いたりしてたのでメモを取れず計算問題は飛ばしがちなので、沢山解いて頭の中で整理できたらもっと点が伸びるかも。

ちょっと計算苦手すぎるので今後の課題にしていくべきかなと。

 

こう、なんというか、資格系の勉強していてよく思うのが

記憶力ってどう上げるんですか?

そもそもこの知識は仕事で使いますか??

私がしてる勉強って無駄な事ですか???

みたいな、脱線したやる気を削ぐ疑問が頭の中を渦巻いてしまって、もっと無駄な事だと分かっているのについつい心細さからTwitterなどに手を伸ばしてしまいます。

 

よくない癖だと思いつつ、でもこの勉強って仕事に役立つの?っていうのは常に思っちゃいます。

仕事をしていく中で自然と得ていく知識。とかならまだわかるんだけど、今こんなピヨピヨな状態で勉強して…これは……意味が……?

 

よくないよくない。

もしエンジニアの方がこの記事読んでらっしゃったら、取ってよかった・勉強してよかった資格や知識など教えていただけるとうれしいです。

他の職種の方も、勉強してよかった体験談があれば聞かせてください、私のやる気につながるので!

応用情報技術者試験の勉強を始めました

実は11月に基本情報を受けていて、

その時は会場の予約を間違えてしまい午前問題を解く時間が1時間もなく、

午後は60点を超えていたものの午前問題が足らず不合格になってしまいました。

ただ、時間があれば午前問題も解けていただろう内容だったので、

来年の春はリベンジよりステップアップで応用情報を受験しようと思っています。

 

基本情報の時は過去問道場、YouTubeの動画で勉強していたので

今回も過去問解きつつ動画で学習しつつ、4月合格を目指して頑張ろうと思います。

 

とりあえず過去問集を買ってきたところ、基本情報とあまり大差なさそう?な印象…。

記憶力が悪いので計算問題の解き方とかイチからやり直して思い出さなきゃいけないんですが、

また頑張れば4月合格も夢じゃないかなといった手ごたえです。

 

仕事は組み込み系なのですが、アプリも作ってみたく、その勉強と併せて挑戦していきたいなと。

今年ももう終わるけど、来年はもっとたくさんのことに意欲的に取り組んでいきたいな。

勉強だけでなく、知識だけでなく、技術をたくさんたくさん蓄えられるような、一年になりますように。

 

もしおすすめの勉強法、動画などございましたらコメント欄にて教えてください。

しばらくはこのブログは応用情報に奮闘するブログになるかも。

よろしくお願いいたします。

はじめ

職業訓練校でプログラムを学んだ。

前は体力仕事の技術職で、似たものを感じてプログラムの世界に飛び込んだ。

向いていなかったらどうしようかと思っていたが、実際やってみると楽しいもので、組み込み系の仕事に携わりながら土日も勉強に時間を使っている。

 

転職して今月で1年。

いろんなことが毎日少しずつできるようになっている。

ただただ楽しい。

無から有を作り出すのは昔から苦手で、与えられたもの既にあるものをアレンジして新しいものを作り出すのが得意だ。

もしかしたらこんな人間はプログラムには向いていないかもしれない。

 

私はアラサーなもんで、周りよりもずっとスタートが遅かった。

悔しい。みんなこんな楽しいものを今までやってきていたのか。

 

ずるい。私ももっとたくさんの面白いことに触れたい。

仕事に活かしたいだとか、もっと仕事ができるようにだとか、優れた人材になりたいだとか、そんなもんではなくて、

「こんなのもできるのか、ヘェ」をひたすら味わいたい。

その記録の雑記帳です。

 

これから読んでくださる方、一緒に楽しみましょう。

よろしくお願いいたします。